書評

書評 カテゴリー記事(更新日順)

  1. 物乞う仏陀 石井 光太
    物乞う仏陀 石井 光太
    カテゴリ: 書評
    更新日:
    久々に衝撃を受けた. https://amzn.to/3nZAVpx この本はアジアにいる貧困者の実態をインタビューによって紹介している. 私自身,インド,ベトナム,マレーシアなどを旅行したことがかなり以前にあるのだが, […]
  2. 日本語千里眼 明石 散人
    日本語千里眼 明石 散人
    カテゴリ: 書評
    更新日:
    少子化は問題ないなんて,自分は昔からずっとそう思っていたけど,はっきり肯定してくれて,すっきりします. 侘び寂びの話も興味深いものでした. https://amzn.to/3eXMwBo
  3. 生き心地の良い町 岡檀
    生き心地の良い町 岡檀
    カテゴリ: スグレモノ (レビュー・評価・評判・口コミ), 書評
    更新日:
    最初,図書館で借りたのだが,とても良い本だと思い,改めて購入した. まず,一言, 海部町に引越したい と思った.(今は合併していて海陽町の一部となっている.) https://amzn.to/2SmSS5A 長生きすれば […]
  4. 炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 夏井睦
    炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 夏井睦
    カテゴリ: スグレモノ (レビュー・評価・評判・口コミ), 書評
    更新日:
    かなり興味深い本であった. 著者はもともと「外傷の湿潤治療」を広めた方ということを最初の方に知り,ますます興味がわいた.最初は確か「ゴッドハンド輝」」という漫画で知ったのだが,実際にやってみると確かに治りは早い. 言って […]
  5. 東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 リリー・フランキー
    東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 リリー・フランキー
    カテゴリ: 小説, 書評
    更新日:
    嫁さんが図書館に予約していたのだが,待ちが200とかなってて,半年ぐらいでようやく借りることができた. 嫁さんが読んで泣きまくったというので,読んでみた. リリーさんのお母さんに一つ教えられた. それは「自分が恥をかいて […]
  6. 呉漢 宮城谷昌光
    呉漢 宮城谷昌光
    カテゴリ: 小説, 書評
    更新日:
    この本を読んで思ったのはやはり私は宮城谷作品が好きだということ. https://amzn.to/4eH9UAK どういうタイプの本が好きなのか?いつも自問自答しつつ,読む本を探している. 思い返すと,本としては晏子が最 […]
  7. 学研の科学を取ってみようか...
    カテゴリ: 書評
    更新日:
    私が小さいときにとっていた学研の「科学」と「学習」. 子供にもと思って去年資料請求していたが,あまり興味を示さなかったので一年放っておいた. 今年,お知らせが来たら少し興味を示していた. 子供チャレンジは周りがみんなやっ […]
  8. 巨いなる企て 堺屋太一 (企画者の引き際)
    巨いなる企て 堺屋太一 (企画者の引き際)
    カテゴリ: 小説, 書評, 随筆
    更新日:
    もう10年以上前に読んだ本だが,テレビで「道頓堀をプールにする」といっていた堺屋氏を見て,久しぶりに読みたくなって本棚を探して読んでみた. 当時,「信長の野望インターネット」というネットゲームにはまっていて,よくやってい […]
  9. 天を衝く 秀吉に喧嘩を売った男九戸政実 高橋 克彦
    カテゴリ: 小説, 書評
    更新日:
    炎立つが面白かったので,その後の奥州を描いた「天を衝く」も買って読んでみた. 天を衝く〈1〉―秀吉に喧嘩を売った男九戸政実: 本: 高橋 克彦 3巻で秀吉勢と戦うのだが,蒲生氏郷が愚将扱いされているのが非常に納得がいかな […]
  10. 嘘だらけの日中近現代史 倉山満
    嘘だらけの日中近現代史 倉山満
    カテゴリ: 書評
    更新日:
    本屋で目についたのでちょっと読んでみて,少し立ち読みしてから内容的に面白そうだったので買ってみた. 最近,尖閣問題やPM2.5などで「中国ってナンなの?」って思っている人にはお勧めである. 嘘だらけの日中近現代史 倉山満 […]
  11. 医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」
    医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」
    カテゴリ: 書評, 知識
    更新日:
    最近,医療関連や薬関連の本を読むことが少し増えている. この本はもう7年も前に出版された本だが,納得がいった. https://amzn.to/3eWuiQD 薄々,そうだろうと思っていることがよく分かるように説明されて […]
  12. 伝承農法を活かす家庭菜園の科学 木嶋 利男
    伝承農法を活かす家庭菜園の科学 木嶋 利男
    カテゴリ: 書評,
    更新日:
    本屋でふと目にとまったので読んでみると,最近個人的に注目している自然農法のことなども書いてあった. 既に持っている自然農・栽培の手引きの川口氏に関しても言及していて,面白そうなので購入. 伝承農法を活かす家庭菜園の科学 […]
  13. ローマ人の物語〈22〉危機と克服(中) 塩野 七生
    ローマ人の物語〈22〉危機と克服(中) 塩野 七生
    カテゴリ: 小説, 書評
    更新日:
    早いもので,この本ももう22巻まで読み進めて来てしまった. ここまで長く一つのシリーズを買い続けたのは池波正太郎の「剣客商売」以来ということに気づく. 淡々と物語が続いていくが,ローマとギリシャとユダヤの関係などがよく分 […]
  14. ローマ人の物語〈35〉最後の努力(上) 塩野 七生
    ローマ人の物語〈35〉最後の努力(上) 塩野 七生
    カテゴリ: 書評
    更新日:
    ついにこのシリーズも35巻まで来た. 淡々と歴史をつづっているので,歴史小説と違い感情移入のしづらい内容ではあるが,そこがまたこの本のよいところでもある. かのビスマルクの名言「賢者は歴史に学び,愚者は経験に学ぶ.」では […]
  15. なぜボランチはムダなパスを出すのか? 北健一郎
    なぜボランチはムダなパスを出すのか? 北健一郎
    カテゴリ: サッカー, 書評
    更新日:
    この本は一言でいってかなり面白い. [https://amzn.to/3eXaP2g] (ちなみに2012/1/25現在売れているのか,アマゾンや楽天では売り切れだ.上のリンクでは買える店が残っている.) ボランチが出す […]
  16. パックス・モンゴリカ ジャック・ウェザーフォード
    パックス・モンゴリカ ジャック・ウェザーフォード
    カテゴリ: スグレモノ (レビュー・評価・評判・口コミ), 書評
    更新日:
    歴史書や歴史小説に関してはいろいろ読み漁っているが,新しい知識があるととてもうれしい. 世界史を学ぶなら,この本は必読であろう. パックス・モンゴリカ―チンギス・ハンがつくった新世界 ジャック ウェザーフォード 久々に面 […]
  17. おれはキャプテン コージィ 城倉
    カテゴリ: 書評, 漫画
    更新日:
    小さいころから,「キャプテン」や「キャプテン翼」などのスポーツ漫画は好きだし見ていたが,どれもやはり練習しまくってがんばって勝つ,根性で勝つ,精神論で勝つというパターンが多い気がする. ところが,少し前に「おれはキャプテ […]
  18. ホームレス人生講座 風樹 茂
    カテゴリ: 書評
    更新日:
    最近,ネットカフェ難民やホームレスという言葉がテレビなどでも盛んに聞かれるようになり,また不可解な犯罪も多く,実際このままだと世の中はどうなるの?という感じがしてこないでもないので,その関連の本を読むようになった. (ネ […]
  19. 2013年 清水寺
    2013年 清水寺
    カテゴリ: 書評, 風景
    更新日:
    清水寺に行ってみた.昔行ったことがあるような気がしているのだが,定かではない. ちょっと前に「うめぼし博士の逆(さかさ)・日本史」という本を読んで本当なのか?と確かめてみたかったことがあった. うめぼし博士の逆(さかさ) […]
  20. 「学力」の経済学 中室 牧子
    「学力」の経済学 中室 牧子
    カテゴリ: スグレモノ (レビュー・評価・評判・口コミ), 書評
    更新日:
    この本は当たりの本. このブログで紹介している本はほとんど読んで損のない本であるが,この本はこれから子育てする人には必読といえる. ずいぶん前に読んだのだが,結構人に勧めているのでここでも紹介する. https://am […]
ページトップ
?