畑 カテゴリー記事(更新日順)

  1. しびれる山椒
    カテゴリ: , 食事
    更新日:
    私は寿司のわさびは呼吸困難になるぐらいの量食べるのが好きだ. 同様にうなぎやぶりの照り焼きにかける山椒も舌がしびれまくるのが好きだ. 以前,あるうなぎやで舌がしびれる山椒を置いている店があった. 大学時代,よく祖母につれ […]
  2. とうもろこしの収穫
    カテゴリ:
    更新日:
    たぬきやハクビシン,アライグマにおびえたトウモロコシハウスだったが,なんとか初収穫が出来た. ただ,農薬はおろか,肥料も有機肥料,化学肥料両方ともほとんど使っていないので,大きくは出来なかった. 枝豆を周りに植えることで […]
  3. きのこ栽培に再び挑戦
    カテゴリ:
    更新日:
    前にしいたけのホダ木を買ってきてやったときは1個980円という高価なしいたけになってしまったが,非常においしかった. 今回は木ではなく,キノコの種の塊のような製品(きのこ農園)を買ってきた. これなら失敗はまずなかろう. […]
  4. きのこ栽培(購入から二週間後)
    カテゴリ:
    更新日:
    さて,11/18に購入したきのこだが,どうなったか... 現時点での結果からいくと,シイタケは山ほど出来た. 毎日四つずつだと,取っても取りきれないほどだ. 前に木で作った時ほど味の濃厚さはないが,問題なくおいしい. 対 […]
  5. 「蚊とりん」の状況.ボウフラうじゃうじゃ.
    「蚊とりん」の状況.ボウフラうじゃうじゃ.
    カテゴリ: , 知識
    更新日:
    庭の蚊にはずっと悩まされてきているが,去年見つけて6個の「蚊とりん」を買ってみた. (→2020年5月現在,蚊とりん - エコデアにサイトは移っていたので追記.) 去年は特に減ったイメージはなかった. 2年目の今年. や […]
  6. 2016年の野菜
    2016年の野菜
    カテゴリ: , 知識
    更新日:
    畑の枝豆は3年前にカラスかなにかに全滅させられて,やる気をなくしていたが,去年は網を張って少しは出来た. 今年はもう少しよく出来た. だんだん,コツがつかめてきた. もちろん,自然栽培.(私の場合,放置栽培ともいう.) […]
  7. 2009年の黒豆
    カテゴリ:
    更新日:
    今年は茶豆を中心に作っていたのだが,ためしに6月に黒豆も植えてみていた. 前の畑ではコガネムシにやられたので,6月に植えることは断念していたのだが,今回違う畑になったので,丹波と同じように6月に植えてみようと思ったからで […]
  8. 2009年のスイカ
    カテゴリ:
    更新日:
    今年は国華園で購入した苗を植えた. 4本植えたのだが,畑に植えた1本は枯れて,庭に植えた3本が4つの実をつけた. 一番大きいので直径23cmぐらいだった. それが,これ.
  9. ある日の庭での収穫
    カテゴリ: TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF], , 食事
    更新日:
    近くに畑も借りているのだが,徒歩10分ぐらいでも山あり谷ありで結構行くのは大変. とても毎日はいけないので,庭では比較的毎日収穫できるものを中心に育てている. ちなみに 9/13 の収穫. 比較のために近くにあった Wi […]
ページトップ
?