まだ行ったことがなかったのでお参りに. ここは山の辺の道の中間地点にもなっているそう.山の辺の道はのどかな雰囲気がとても好き. いきなり,鶏が迎えてくれる.癒される. 古くからあるからか,とても荘厳な雰囲気.
カテゴリー: 風景
名古屋城本丸御殿
本丸御殿 立派なものを作ったものだ.外観はこんな感じ. 中はまさに豪華絢爛. 名古屋城 堀に石が並べられている.
2018年12月 熱海旅行
MOA美術館によってみた. ハープによる演奏がとても良かった.こちらは庭園. 帰りに伊豆山神社へ.郷土資料館で解説を歴史好きなおばさん方と共に聞く.面白かった.そこで聞いた「走り湯」へ. 「伊豆山温泉 走り湯」は見上げる … “2018年12月 熱海旅行” の続きを読む
2018年1月31日皆既月食
今回の皆既月食はとてもきれいだった.
2017年長谷寺ライトアップ
鎌倉 長谷寺のライトアップを見に行った. 実物はきれいだったが,写真はなかなか難しい.
2013年 大和郡山城
一度行ってみたいと思っていた大和郡山城に行ってみた. 羽柴秀長の城として有名であるが,私はこの秀長に関しては堺屋太一さんにも絶賛されているが,とても優秀な人間だったと思っている. それでどういう城かずっと見てみたかった. … “2013年 大和郡山城” の続きを読む
2013年 金閣寺
久しぶりに金閣寺に行ってみた. 金がギラギラしていなくて本当に綺麗であった. それと,外人の数が多かったのが印象に残った. やっぱり,観光地なんだなあ.
2013年 清水寺
清水寺に行ってみた.昔行ったことがあるような気がしているのだが,定かではない. ちょっと前に「うめぼし博士の逆(さかさ)・日本史」という本を読んで本当なのか?と確かめてみたかったことがあった. うめぼし博士の逆(さかさ) … “2013年 清水寺” の続きを読む
鳥羽水族館は見所あり
かなり昔の小学校の修学旅行で行って以来,鳥羽水族館に行った. 正直全然覚えていなくて,それほどの期待もなかったのだが, 「いや?なかなかよかった?」 が率直な感想. 宿で割引された券を購入後,駅まで送ってもらった. 水族 … “鳥羽水族館は見所あり” の続きを読む
伊勢湾フェリーに乗ってみた
この夏の帰省ではまた鳥羽で一泊するつもりだったから,フェリーを使ってみようと決めていた. 伊良湖(いらご)からフェリーに乗ったのだが,時間があったので,田原市観光ガイドのページを見て,鸚鵡石(おうむせき)というところによ … “伊勢湾フェリーに乗ってみた” の続きを読む
2013年 長谷寺のあじさい
去年は明月院に行ったので,今年は違うところにしようと長谷寺に行ってみた. (行ったのは6月) 人が多いなあと思っていたら,入場制限がかかっていた. ちょっと早かったので15分ぐらいの待ちで済んだ. ちょっと時期が遅くて枯 … “2013年 長谷寺のあじさい” の続きを読む
2012年 鎌倉 獅子舞(紅葉谷)
今年も紅葉谷に紅葉を見に行った. 天園からの富士山はとてもよく見えた. 12月の中旬だとちょっと終わりかけている. 鶴岡八幡宮
頑張れ~!伊勢安土桃山文化村
伊勢安土桃山文化村に行ってみた. 10年以上前に「伊勢戦国時代村」だった時に行ったきりだが,結構面白かった覚えがあり,その時は午後から行ったので全部回れなくて後悔した記憶もあったので,今回は朝から行けるように前の晩に鳥羽 … “頑張れ~!伊勢安土桃山文化村” の続きを読む
鳥羽小浜温泉 ホテルメ湯楽々 と花火
鳥羽で「ホテルメ湯楽々」というホテルに泊まった. リンク先の楽天トラベルでは点数は高いのだが,コメントの中に「部屋がホコリだらけだった」というコメントがあった. 嫁さんがホコリアレルギーなので念のため電話で確認して,「念 … “鳥羽小浜温泉 ホテルメ湯楽々 と花火” の続きを読む
明月院の菖蒲
前の記事で紫陽花を取り上げたが,明月院の中の奥のほうにはさらに500円払うと見られる菖蒲がある. 折角なので行ってみた. なかなかきれいだった. 下はイワタバコ.
2012年 鎌倉の紫陽花
鎌倉の明月院に紫陽花を見に行った. 2500本あるらしいが,人も多かった. 紫陽花といえば,熊谷幸子の「紫陽花の坂道」を思い出すが,この曲は本当に名曲だと思う. この紫陽花は途中の道にある民家で咲いていた紫陽花.とてもき … “2012年 鎌倉の紫陽花” の続きを読む
旧伊藤博文金沢別邸は気持ちがいい
野島にある旧伊藤博文金沢別邸に行ってみた. 行った日はちょっと寒かったがおそらく6月ぐらいから夏にかけて,かなり気持ちがよさそう. 上の写真を押すと公式サイトにいけるが,毎月第2土曜日・日曜日にお抹茶とお菓子のセットがあ … “旧伊藤博文金沢別邸は気持ちがいい” の続きを読む
称名寺(金沢文庫)に行ってみた
先日,金沢文庫(称名寺)に行ってみた. 近くにあまり駐車場がないようなので,海の公園の駐車場に止めて歩く. 称名寺は「しょうみょうじ」と読むらしい. なかなか雰囲気の良い寺だった. ここも横浜である.横浜は本当に緑が多い … “称名寺(金沢文庫)に行ってみた” の続きを読む
金沢自然公園の菜の花
ちょっと前に金沢自然公園に行った. 桜が咲いているかなと思ったが,桜はほとんどなくて,菜の花がきれいだった.
五色塚古墳に行ってみた
神戸の垂水にある前から行ってみたかった五色塚古墳. まるで教科書に出てくる漫画のような前方後円墳. 正直,後から作ったコンクリートの城とか好きでないのだが,この古墳は後から復元したものだということが分かっていても行ってみ … “五色塚古墳に行ってみた” の続きを読む
縄文真脇温泉
10年前に泊まって食事がおいしく,温泉も良かった 真脇ポーレポーレに今年の夏は久しぶりに泊まりに行った. 温泉自体は三回目で,つまり気に入っているのだ. さすがに施設自体は古くなっていて,内湯の中も入れない場所とかがあっ … “縄文真脇温泉” の続きを読む
真田氏本城跡
先日,長野に法事に行った時に上田を通ったので,真田氏関係の史跡を回ってみた. 池波正太郎の歴史小説が大好きで,昔々に「真田太平記」をドラマで見て以来のファンである. 「真田太平記」は真田昌幸を丹波哲郎,真田信之を渡瀬恒彦 … “真田氏本城跡” の続きを読む
大菩薩峠ハイキング
久しぶりに一日丸々空いたのでシルバーウィークで渋滞の予想される中,山梨に温泉目的で行くことにした. ただ,温泉だけではつまらないので,今回は大菩薩峠に行くことにした. あまり曇っていたら,西沢渓谷に目的地を変える予定だっ … “大菩薩峠ハイキング” の続きを読む
高野山 金剛峯寺 金剛三昧院多宝塔
今回は大塔,壇上伽藍以外に,金剛峰寺と奥の院,多宝塔と霊宝館に行った. 途中でお茶と菓子を頂いた.休めるのはありがたい. よい雰囲気の石庭. 様々な有名人のお墓がある. 前回は薄暗い湿ったイメージだった(おそらく雨が降っ … “高野山 金剛峯寺 金剛三昧院多宝塔” の続きを読む
高野山 根本大塔
根本大塔がライトアップされていたので,見に行った. なかなか雰囲気があった. ちなみに昼間はこんな感じ.
伊賀上野城
子供の時に忍者科学館という科学館に行って,とても面白かった思い出があり,帰省の途中に伊賀上野に寄ってみた. ここは藤堂高虎の築いたお城で有名だが,石垣がとても見事である. 前に行った時も見事だったが,やっぱり見事だった. … “伊賀上野城” の続きを読む
チューリップ
庭にチューリップの花が咲いた.
夕焼けの富士山(横浜市)
家の近くからきれいな富士山の見える場所がある. ただし,雲がなく,澄んだ時にしか見えない. 今日は綺麗な富士山が見えた!
姫路城
歴史が好きな所為で城をみることもかなり好きなのだが,日本の城の中で一番好きなのはやはり姫路城. なんといっても美しい. 富士山と姫路城が一度に見られる場所が日本にあるとすればすぐにでも引っ越したいぐらい好きだ. もう,4 … “姫路城” の続きを読む
書写山(書寫山)圓教寺に行ってみた.
明珍の火箸の風鈴が実家にあり,非常にいい音が印象に残っていて,ふと買いに行こうと思い立った. ついでに書写山にいくことにした. 姫路には昔から姫路城を見に行くことはよくあったが,書写山には登ったことがなかった. 今回はい … “書写山(書寫山)圓教寺に行ってみた.” の続きを読む